ログインはこちら
滋賀県

株式会社リットー不動産センター様

滋賀県(12)第1188号

Z-WEB2.0導入前に抱えていたお悩みについて教えてください。

取引先である大手ハウスメーカーが電子申込システムを利用していることが多く、電子申込システムを導入してもいいかなとは思っていました。積極的に電子申込システムを利用しようと比較検討していたわけではありませんでしたが、全保連の営業担当の営業力にやられましたね。

導入時にハードルを感じられたことはありますか?どのように乗り越えられましたか?

​​ 何も難しいことがなく特に障壁はありませんでした。ただ、仲介会社さんを通じた申込は今でも紙の申込書で行っています。今は申込者さんと直接取引をする場合のみ、Z-WEB2.0を利用しています。 ​

社内の方々、特に審査申込業務にかかわる方からの反応はいかがですか?

​​営業部の3名と他の部署でも操作していますが、特段不明点が出ることもなく、審査の回答が早いことがとても好評ですね。遅くても30分以内には審査回答が出ている感覚です。

Z-WEB2.0を利用したことで審査申込/管理業務の工数や業務量に変化はありましたか?

紙の申込書の場合だと、申込者さんにその場で記入してもらっていましたが、その場で記入出来ない項目があると、どうしても退店した後にお電話で報告を受けたり、後追いをしたりと手間がありました。 しかし、Z-WEB2.0にしてからは、遠方の方も含め、再来店や折り返し電話などもなく、(申込に必要な)必須項目が埋まった状態で申込書が来るので便利ですね。お仕事などで直ぐに申込書を記入できない場合でも、夜中に申込をされていることがあり、申込者さんが好きなタイミングで対応できる点も良いと思います。 Z-WEB2.0で申込をしても申込書を紙で印刷できるため、オーナーさんにも今までの運用を変えることなく、コミュニケーションが出来ています。 書式についても、今まで利用していた紙の申込書と内容は変わらないので、何も問題がありませんでした。 ご高齢の方の場合、電子申込に切り替えることに対しては、中々難しいなと思う一面もありますが、目の前で手続きをされる方に関しては、一緒に申込フォームの画面を見ながらサポートをしています。私たちも同じ画面を見て操作をしたことで、Z-WEB2.0の理解が深まり、難しいと感じる点はさらに減りました。

お客様の声一覧