01システムライフとの出会い
専門学校の担任の先生から、
「小さい会社だけど、親会社が、琉球ゴールデンキングスのスポンサーしている、大きな会社だから、いいかもよ」と勧めてもらいました。
私だけでは、絶対、目に留まらなかったと思います。
先生に感謝しています。
02システムライフに入社したての頃
「MS-Officeの不具合が発生している」と連絡を受けて対応していたのですが、なかなか解消せず、色々試すうちに、資格情報(ユーザIDやパスワード等の記録)が消してしまって、エラく怒られた事があります。
デスクワークに慣れてなくて、居眠りしちゃったことがあります。
キーボード打ってる最中に寝落ちしてしまい、気がついたら、画面が「aaaaaaaaaaaaaaaaaaa」だらけで。。ははは。
よく先輩に連れられて、PCやプリンターの入れ替え作業にもいってました。
あの頃は、体動かす仕事の方が、やってる感があって。汗かいて働くのが楽しかったですね。
03今、取り組んでいる仕事
クレジットカード払いに対応するため基幹システムの機能拡張。
基幹システムのDB再構築。10年以上色んな機能を追加しながら使っていたので効率の悪いDB構造になってしまっているのを、データの持ち方を見直しています。
VB6で作成された基幹システムを、「.Net」に書き換えるので、「C#」の勉強もしています。
04今、プライベートで
はまっていること
糖質制限ダイエット、かな。
デスクワークなので、何もしないとぶくぶく太ってくる。でも、なぜか、私以外はみんなスリムなんですよ。みんな、なんで太らないのかが謎です。
05休日、何やってる?
正直、ひたすら寝たいのですが、子供に起こされるので一緒に遊びます。
辛い食べ物が好きなので、よく激辛料理食べて汗だらだらでヒーヒー言ってます。
でも、一番はお酒飲むこと。日が落ちる前から飲んでます。
06うれしかったこと
いつも上司あてに、問合せがきていたが、いつしか私あてに、問合せがくるようになった時、「やっと認められた!」というか、やっと仕事を得た!と言うか、一つ上にステージに上がったような、そんな感覚が、とてもうれしい。
ユーザーと近いので感謝の言葉がダイレクトに聞こえるので嬉しいですね。
モチベーションが上がります。
07成功体験
大きな改修依頼だと設計や開発に時間かかるし、ずっと思考していて脳みそが疲れるし、精神的にも疲れる。
そんな時こそ、まったく頭使わないような簡単な依頼をポンポンこなすと気分転換できて生産性が上がる。
1つのことだけやっても途中で飽きるので、飽きないように気分を乗せながらやる。
モチベーションの維持が大事。
08失敗談
基幹システムの改修依頼が大量に溜まってしまい、急いで依頼をこなしていたのですが、障害が多発して逆に首が回らなくなった。
ちゃんと検討漏れがないよう、丁寧に対応するべきでした。
DBメンテナンスで意図した項目以外も大量更新してしまい、戻すのに苦労した。
09全保連のオモロイ人との
エピソード
多和田さん。美味しい担々麺の店を教えていただき、私もハマりました。
その店の麻婆豆腐も美味しいと教えていただき、さらにハマりました。
はまりすぎて麻婆豆腐中毒になってしまい、辛い料理だと米も進むので太りました。
1年で10キロ太ったと思います。
多和田さんのせいです。
10システムライフの人とのエピソード
入社当時、飲み会があると、みんなで2次会行っていたが、最近は1次会で終わる。
平均年齢が高いから・・・
みんなお酒飲むときはあまり食べないので、テーブルが料理で溢れます。
私は子供が2人で、2人共男の子です。妻が女の子が産まれるまでは産みたいと言っているって話をしてたら、部長のところは男の子5人、と聞いて青ざめた。
課長は本土の大学に行って、バイトしながら生計をたてていた。塾の講師もしていたとのことで、あー、だから教えるの上手なんだな~、と納得した。
大分年上の先輩から何故か井上先生と呼ばれるようになり、お客さまの前でもそう呼ばれるので恥ずかしい。
キムタクの検事ドラマにでてくるバーテンみたいに、ダメ元で「○○持ってます?」と聞くと「あるよ」と、たいてい持ってたりする、とても不思議な人がいる。
11システムライフが働きやすいワケ
納期は、融通がきく場合が多く、比較的無理のないスケジュールを組める。(たまに無理なスケジュールもあるけど)
仕事が立て込んでいると、サポートしてくれるし、徹夜が続くと「休んでいいよ」と声をかけてくれる。皆さんとても優しい。
個々で作業する事が多く、けっこう自由にやれる。
12システムライフの変なところ
冬場も、ほぼノーネクタイ、ジャケットなしで出社する。
外出する予定がある時だけきちんとするけど。
あまりドキュメントが残ってない(あっ、これ、言っちゃダメだったかな・・)