H1
不動産会社様(2022年1月)審査関連について
審査について
- 1審査の一連の流れについて教えてください。
- 審査の一連の流れについてはこちらをご覧ください。
- 2審査申込に必要な書類を教えてください。
- ①個人名義の場合
運転免許証、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カード(顔写真付)
生活保護受給証明に関する書類 (「生年月日」記載のもの)
在留カード(表裏)
※1 上記本人確認書類のうち、いずれかひとつ。
※2 健康保険証の場合は被保険者記号・番号、保険者番号部分にマスキングをお願いします。
②法人名義の場合
商業登記簿謄本(全部事項)
※必要に応じて決算書、法人税の確定申告書の提出をお願いする場合がございます。
- 3無職でも申込できますか。
- お申込み可能です。
後日担当部署より預金通帳の写し等必要書類のご提出をお願いする場合がございます。
- 4既存契約へ駐車場を追加したいのですが、手続き方法を教えてください。
- 原則新規契約のお取り扱いとなります。
当社所定の審査がございますので審査申込みをお願いいたします。
ご不明な点等ございましたら、当社営業担当者へお問い合わせください。
- 5審査申込内容に変更があった場合はどのようすればよいですか。
- 審査申込書に、正しい内容を記載のうえ再度FAX送信をお願いいたします。
- 6現在入居中の方でも全保連の家賃保証は利用できますか。
- 現在入居中の方でもご利用いただけます。(但し、当社所定の審査がございます。)
- 7審査申込後に申込者へ連絡が入ると聞きました。どの番号から連絡が入りますか。
- 沖縄:098-×××-×××× ・050-××××-××××から始まるお電話でご連絡する場合がございます。
不動産管理会社(2022年1月)契約締結について
契約締結について
- 1契約書の郵送先を教えてください。
- 当社からお渡ししている返信用封筒にて送付をお願いいたします。※日本郵便に限る
送付先住所:〒206-8790 日本郵便株式会社 多摩郵便局 郵便私書箱第17号 全保連株式会社 東京事務センター
- 2契約書送付時に同封する書類を教えてください。
- 保証委託契約書兼保証契約書(全保連用)、個人情報同意書(全保連用)、親権者同意書、口座振替依頼書等がございます。
- 3契約書の訂正方法について教えてください。
- 訂正方法についてはこちらをご覧ください。
- 4口座振替依頼書の口座名義人は契約者本人以外でも可能ですか。
- 可能です。
契約者本人(賃借人・連帯保証人)以外の口座の場合は「預金口座利用に関する承諾書」のご提出が別途必要です。
ダウンロードはこちら
- 5継続(年間)保証委託料はどのように請求されますか。
- ご契約締結から1年ごとにお支払いいただく保証委託料です。
賃借人宛にコンビニエンスストアで利用できる払込みハガキをお送りいたします。
継続(年間)保証委託料については、こちらをご覧ください。
- 6全保連の契約書に捺印する印鑑は何を使えばよいですか。
- 賃貸借契約書へ捺印されたものと同一の印鑑をご利用ください。
不動産会社様(2022年1月)口座振替について
口座振替について
- 1口座振替依頼書の提出締切日と振替開始月について教えてください。
- 締切日は毎月15日(当社到着分)となります。
振替開始月は翌月からの予定となります。ただし不備等によっては翌月以降となる場合がございます。
- 2口座振替の手続きをしたが引落しが開始されていません。なぜですか。
- ①口座振替の手続き中により引落がまだ始まっていない場合
②口座振替依頼書のご印鑑が金融機関へのお届出印と相違していた、などの理由の場合
③お手続きいただいた口座の残高が不足していた場合
には、引落しが開始されません。
引落としがなされなかった金額のお支払いに関しては、後日当社からショートメッセージ・ハガキ・電話等でご案内いたします。
- 3口座振替依頼書の口座名義人は契約者本人以外でも可能ですか。
- 可能です。
契約者本人(賃借人・連帯保証人)以外の口座の場合は「預金口座利用に関する承諾書」のご提出が別途必要です。
ダウンロードはこちら
- 4印鑑レス口座の場合、口座振替依頼書の届出印はどうすればよいですか。
- 金融機関により取り扱いが異なりますので、お取引の金融機関にご確認ください。
不動産会社様(2022年1月)変更・手続き関係について
変更手続き等について
- 1物件売買等で賃貸人が変更になった場合は、全保連の保証は継続されますか。
- 当初契約された賃貸借保証契約に基づき当社の保証は継続いたします。
ただし当社へ「物件に関する変更届出書」をご提出ください。
ダウンロードはこちら
- 2賃貸人・物件名が変更になった場合の手続き方法を教えてください。
- 賃貸人・物件名が変更になった場合は、「物件に関する変更届出書」をご提出ください。
ダウンロードはこちら
- 3賃料等が変更になった場合の手続方法を教えてください。
- 【Z-WEBのIDをお持ちの場合】
賃料等が変更になった場合は、Z-WEBから変更のお手続きをしていただくことが可能です。
詳しくは、Z-WEBトップページ、お知らせ欄の「操作マニュアル」をご覧ください。
【Z-WEBのIDをお持ちでない場合】
賃料等が変更になった場合は、「契約者等に関する変更届出書」をご提出ください。
ダウンロードはこちら
- 4契約者(賃借人、連帯保証人、同居人、緊急連絡先)の情報に変更があった場合の手続方法を教えてください。
- 契約者等の情報に変更があった場合は、「契約者等に関する変更届出書」をご提出ください。
ダウンロードはこちら
- 5管理会社が変更になった場合の手続方法を教えてください。
- 【新管理会社が当社と保証業務協定を締結済みの場合】
「管理会社変更・登録届出書」をご提出ください。
ダウンロードはこちら
【新管理会社が当社と保証業務協定を未締結の場合】
下記メールフォームにてお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら
- 6賃借人が退去しましたが(退去予定ですが)手続方法を教えてください。
- 【Z-WEBのIDをお持ちの場合】
Z-WEBからの手続きをお願いします。
操作がご不明の場合はヘルプデスク0570-09-8600へお問い合わせください。
【Z-WEBのIDをお持ちでない場合】
賃借人が退去の場合は、「退去明渡完了届」のご提出が必要となります。
ダウンロードはこちら
- 7家賃の口座振替を停止したいのですが、手続方法を教えてください。
- Z-WEBからの手続きをお願いします。
操作がご不明の場合はヘルプデスク0570-09-8600へお問い合わせください。
- 8Z-WEBを利用するための手続方法を教えてください。
- Z-WEBを利用するための手続方法は、担当営業へお問い合わせください。
代位弁済について
代位弁済について
- 1代位弁済の請求方法を教えてください。
- 【Z-WEBのIDをお持ちの場合】
Z-WEBの立替マンから手続きをお願いします。
※退去精算の場合は代位弁済請求画面で退去明渡日の設定が必要です。
操作がご不明の場合はヘルプデスク0570-09-8600へお問い合わせください。
【Z-WEBのIDをお持ちでない場合】
①賃料等のご請求の場合
「代位弁済請求書」のご提出が必要となります。
ダウンロードはこちら
②退去精算費用のご請求の場合
「代位弁済請求書(退去精算用)」のご提出が必要となります。
ダウンロードはこちら
- 2代位弁済の請求期限を教えてください。
- 【賃料等の請求期限】
賃料等の支払約定日から31日以内
※契約時期によっては請求期限が異なる場合があります。
【退去精算費用の請求期限】
退去明渡日から90日以内
※契約時期によっては請求期限が異なる場合があります。
- 3代位弁済金はいつ支払われますか。
- 請求受付から当社営業日で3日後に指定口座へ入金いたします。
※18:00以降に受領した代位弁済請求書は翌営業日受領扱いといたします。
- 4代位弁済請求後のキャンセルはいつまで受付可能ですか。
- 代位弁済金のお支払い予定日の前営業日17:59までとなります。
お支払い予定日は、請求受付から当社営業日で3日後に指定口座へ入金いたします。
※18:00以降に受領した代位弁済請求書は翌営業日受領扱いといたします。
H1
お問い合わせB
①商品・サービスに関するお問い合わせ
お問い合わせフォーム
WEBからのお問い合わせについては、当社営業日の午前9時から午後6時の間にご回答いたします。
お問い合わせ内容により、回答までに時間を要す場合がございますのであらかじめご了承ください。
なお、回答はメールのほか、電話等でご連絡する場合がございます。
②ご意見・ご要望
お問い合わせフォーム
WEBからのお問い合わせについては、当社営業日の午前9時から午後6時の間にご回答いたします。
お問い合わせ内容により、回答までに時間を要す場合がございますのであらかじめご了承ください。
なお、回答はメールのほか、電話等でご連絡する場合がございます。
③代位弁済請求に関するお問い合わせ(不動産会社様専用)
お問い合わせフォーム
WEBからのお問い合わせについては、当社営業日の午前9時から午後6時の間にご回答いたします。
お問い合わせ内容により、回答までに時間を要す場合がございますのであらかじめご了承ください。
なお、回答はメールのほか、電話等でご連絡する場合がございます。
④家賃のお支払いに関するお問い合わせ
お問い合わせフォーム
WEBからのお問い合わせについては、当社営業日の午前9時から午後6時の間にご回答いたします。
お問い合わせ内容により、回答までに時間を要す場合がございますのであらかじめご了承ください。
なお、回答はメールのほか、電話等でご連絡する場合がございます。
⑤継続(年間)保証委託料のお支払いに関するお問い合わせ
お問い合わせフォーム
WEBからのお問い合わせについては、当社営業日の午前9時から午後6時の間にご回答いたします。
お問い合わせ内容により、回答までに時間を要す場合がございますのであらかじめご了承ください。
なお、回答はメールのほか、電話等でご連絡する場合がございます。
⑥その他のお問い合わせ
お問い合わせフォーム
WEBからのお問い合わせについては、当社営業日の午前9時から午後6時の間にご回答いたします。
お問い合わせ内容により、回答までに時間を要す場合がございますのであらかじめご了承ください。
なお、回答はメールのほか、電話等でご連絡する場合がございます。
お問い合わせ:TEL
【お電話でのお問い合わせについて】
現在、新型コロナウイルス感染症予防のため出社人数を制限しており、お繋ぎまでに少々お時間を頂いております。
大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
お急ぎの方は、上記のお問い合わせフォームをご利用ください。